主な機能

CreativeLearning受講できる形式
CreativeLearning管理者ができること


eラーニングは、インターネットを活用した柔軟な学びのスタイルで、管理者が簡単に進捗管理や教材の作成・更新を行える便利なシステムです。
座学と異なり、時間や場所に縛られずに学習できる点が特徴で、受講者自身のペースに合わせて進められるほか、動画やインタラクティブな教材を活用することで、より充実した学びを提供することが可能です。

①Webオーサリングツール

eラーニング用の教材をブラウザ上で作成できるツールです。例えば、以下のようなことができます。
教材作りが簡単:特別なソフトウェアをインストールせずに、ブラウザを開いて直感的に教材を作成できます。
素材の取り込みもスムーズ: PowerPointのスライドや動画などを、ドラッグ&ドロップで簡単に追加できます。

②集合研修管理

eラーニングだけではなく、座学やオンライン研修も柔軟に管理することができます。
出欠管理や当日行ったテストの得点の登録を、管理者が行えるほか、受講者から申請できる仕組みも搭載。
また、一つの研修の複数日程や会場を、「クラス」として管理する機能もあります。

③カリキュラム

eラーニングと集合研修を組み合わせ、1つの「カリキュラム」として体系的に管理することができます。
複数の学習形式を活用した柔軟な運営を行えます。

④課題管理

研修毎に課題を設定することができます。
管理者は課題の内容を「課題テンプレート」として登録可能。受講者は課題をもとにファイルを作成し、アップロードします。
管理者はアップロードされたファイルを確認し、研修修了を判定します。

⑤アンケート

研修の前後にアンケートを簡単に作成可能。
回答期間を自由に設定できるため、受講前の知識レベルの調査や、受講後の研修効果測定に活用できます。

⑥お知らせ画面

ログイン時に表示される「お知らせ画面」で、受講に必要な情報をひと目で確認できます。
未修了のeラーニングや、受講予定の集合研修に加え、管理者が登録したメッセージも表示可能です。